こちらはなんと、毎回超絶ハイクオリティの動画を投稿されているボードゲームYouTuber「遊ぼーど!(@asoboardch)さん」がデザインした2人用ボードゲームなのだ!
ボドゲ愛にあふれるお二人のデビュー作を一足早くご紹介!







社会的規範が失われ、社会が乱れて無統制になった状態のこと。
– 引用元 :デジタル大辞泉(小学館)
ゲーム詳細
商品名 | アノミー |
---|---|
ゲームデザイン | ASOBOARD(遊ぼーど!) |
イラスト・DTP | na.tsu. |
発売年 | 2020年 |
プレイ人数 | 2人専用 |
プレイ時間 | 5分程度 |
対象年齢 | 10歳以上 |
発祥国 | 日本 |
箱サイズ | 22.5cmx16.5cmx3cm |
定価 | ¥2,300(税込) |
あけてみよう!
セット内容
ルール説明
概要
- 各プレイヤーは太陽側と月側に分かれ、1枚ずつタイルを捨てる。
- 交互にタイルを置いていく。この時置いたタイルに描かれた矢印の向きに置いてあるタイルをすべて裏返す。
- 先に自分の同じ色のタイルを3枚表にしたプレイヤーの勝利!
ゲームの準備
- プレイシートをテーブルの中央に敷く。
- アノミータイルをプレイシートの傍に置いておく。
- 各プレイヤーは太陽側と月側に分かれ、それぞれのタイルをすべて受け取る。
- 各プレイヤーは1枚タイルを選び、裏向きに捨てる。
手番の流れ
適当な方法で先攻プレイヤーを決め、交互に手札か場にあるアノミータイルを1枚マスへ配置する。
- タイルは裏向きでも表向きでもどちらの面で置いても良い。
- 千日手を指したプレイヤーはその時点で敗北する。例)プレイヤーが同じマスに2手番連続して裏向きにタイルを置く。
- タイルを置くときは、タイルに書かれている左上、右下のマークとプレイシートの左上、右下のマークが重なるように置かなくてはならない。
どちらかの手番が終了した時点で、自分の同じ色のタイルが3枚表にできたら勝利!
手番終了時にどちらのプレイヤーも勝利条件を満たし場合、その手番を行ったプレイヤーの勝利。
配置できるマス
- 何も置いてないマス
- 相手のタイルが裏向きに置いてあるマス
自分のタイルを置く際に、裏向きのまま相手の手札に戻す。
自分のタイルを表向きに置いた場合
矢印の向きにあるタイルを全て裏返す。
アノミータイルがあった場合は裏返さずに、再び場へ戻す。
アノミータイルを表向きに置いた場合
縦・横・斜めのうち1方向を選び、その方向にあるタイルを全て裏返す。
遊んでみて
キリンの感想

クラシックゲームのようなミニマルで美しいルールと1プレイ5分~という軽さが相まって、ついつい何度も遊んでしまう魅力のある2人用ゲーム。
年齢、性別、ボードゲーム歴を問わず誰もが楽しめるから、遊ぶ機会が多くなりそう。
ボードゲームを初めて遊ぶ人には笑って盛り上がるパーティ系ゲームをオススメしちゃいがちだけど、個人的には『アノミー』のような適度な頭脳戦を短時間で楽しめる作品をガンガン勧めていきたい!
ウシの感想

一切の無駄のないルールとコンポーネントに、本格的頭脳戦。
そのうえ持ち運びにも優れた小箱・・・。こんなゲームを求めていた!なんて方も多いのでは?
この手番によってひっくり返るタイル、アノミータイルの場所、次に自分が置けるマス・・・、
あと、忘れがちなのが手札の管理!
せっかく良い調子だったのに後半に手札を使い切り、自分の“勝てるタイル”がバレて不利に・・・なんてことも!!(経験者は語る。)
常に考えることは尽きなくて、たった5分とは思えないくらい濃密な戦いが楽しめるよ!
戦いの記録
実際に遊んでみた様子はこちらの記事を見てね!