ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
アズールで遊んだことのない方は、まずはこちらを読んでね。
布袋からランダムで取り出したタイルを、5枚の工房展示ボードの上に4枚ずつ配置して準備完了。今回のスタートプレイヤーはキリンだ。

コンポーネントが美しい・・・。

スタートプレイヤーがスタートプレイヤーマーカーを中央に置いたらラウンドが始まる。


よいしょ。それじゃあゲームスタート!


まずは黄色タイルが偏ってるここだな。

工房展示ボードからタイルを取る
プレイヤーは、いずれかの工房展示ボード上にあるタイル1色(同色のタイルが複数あれば全て)を取り、残ったタイルを中央に置く。

黄色3枚はここに配置!

獲得したタイルは自分のボードの図案ラインに配置する。

これで手番終了!

じゃあ、私の手番だね。


赤いタイルを2枚ゲットして・・・


よしよし。

おれは中央からこのタイルをもらうよ。

中央からタイルを取る
プレイヤーは、中央にあるタイル1色(同色のタイルが複数あれば全て)を取ることもできる。そのラウンドで初めて中央からタイルを取るプレイヤーはスタートプレイヤーマーカーも獲得する。
そのかわり得点集計時に1点マイナスだよ!


黒いタイルは1番上、スタートプレイヤーマーカーは床ラインに置いてっと。


はい、ウシの番だよ。


私は青2枚を4列目に置く!

(となると、ウシはその列にはもう青しか置けないな。)
1つの列には同じ色のタイルしか配置できない。ウシはもしこのラウンドで青いタイルをあと2枚獲得できなければ次のラウンドでも4列目には青しか置けなくなってしまうのだ。


(ウシは次の手番で青タイル2枚を取りに来る・・・。先におれが取って妨害するのもありだけど、水色を5枚揃えにいくほうがいいか。)


中央の水色4枚いただきー。2回目以降はマイナスないから安心!

キリンの読みどおり、ウシは次の手番で工房展示ボード上の青タイル2枚を獲得。キリンも工房展示ボードから5枚目の水色タイルを取り、5列目を揃えた。

そんなこんなでタイルがすべてなくなるまでお互いに取り合ったら得点計算に入る。

まずは全て埋まっている図案ラインのマス目にある、一番右のタイルを隣の壁ラインへの同じ色の箇所へ移動させる。

よしよし、1ラウンドで4列も埋められた!

残ったタイルは箱にしまうよ―。

次に、壁ラインに配置されているタイルの枚数に応じて得点を獲得し、得点計算マーカーを移動させる。
得点計算方法
・タイルの上下左右に接するタイルが1枚もない場合、1点。・左右に接するタイルがある場合、隣接しているタイルの枚数分の点数。
・上下に接するタイルがある場合、隣接しているタイルの枚数分の点数。
・最後に床ラインに配置されているタイルの枚数に応じて得点を引く。


4-1で3点だな。ウシは何点だった?

私も同じく3点!

得点計算が終わったら、次のスタートプレイヤーが工房展示ボードにタイルを4枚ずつ布袋から補充し、次のラウンドに突入するのだ。

このような流れで進行していく。1人のプレイヤーが壁ラインのいずれか1列を埋めた時点でゲーム終了。つまり最短で5ラウンドで決着がつくことになる。
・・
・
・
ゲームは進み、ただいま5ラウンド目。ウシは泣いていた。

第2ラウンドで5列目に水色のタイルを3つ置いてから今まで完成させられずにいたのだ。なぜかって?そう、キリンが妨害していたのだ。

あ~、ついに完成しちゃったかぁ。

どうしてそんなひどいことができるんだ・・・。

いやいや立派な戦略だよ!
1回のラウンドでタイルを揃えられずに持ち越してしまうと、次のラウンドの選択肢が狭まってしまう。言わずもがな、これが長引けば長引くほど不利になるのだ。つまりタイルを置くときは揃えられる目処が立ってからにするのが好ましいということ。

(このラウンドでゲーム終了だ。あとは最短ルートで完成させるだけ!)


はい、ウシの番だよ。


青タイルをここ。
最後のラウンドはお互いにほしいタイルの個数がかぶらず、平和的に獲得が進んだ。たまにキリンがぶつくさ言ってるくらいで・・・。


床ラインがいっぱいになってしまった・・・。


私も黄色タイルは置けないから床ラインだ。くやしい!


おれもラストの青を床ラインに置いて終了。

最後にウシが赤タイルを3枚床ラインに置いてラウンド終了。このラウンドでキリンの1列目の壁ラインが埋まったため、ゲームセットとなる。いよいよ最後の得点計算だ。


お!ちょうど70点!!ウシは?

ご、55点・・・。
このゲーム、15点の差をつけてキリンの勝利!
勝負を終えて

あのキリンの妨害が痛かった・・・。

序盤にどういう順番で壁ラインを揃えるかを考えるのが重要かも!
ゲーム詳細・ルール説明
ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
お買い求めはこちら!

2019年2月22日にアズール第二弾「シントラのステンドグラス」が発売!

ルールや実際に遊んでみた様子はこちら!

2020年2月29日には第三弾が登場~!

その名も「サマーパビリオン」!只今予約受付中だよ!
拡張

2020年2月下旬に拡張が新発売!

より美しい壁を作りたい人・アズールを極めた人にとっては最高の内容だとか・・・!