ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
クトゥルフキッチンで遊んだことのない方は、まずはこちらを読んでね。
各種カードと、4色のダイス、勝利点を表す評価値ボードを中央に置き、それぞれプレイヤーシートをセットしたら準備は完了。これから2人はクトゥルフ神話に出てくる異生物でフルコースを作り、その腕を競うのである。

先行はキリン!まずは場にある料理カードをよく観察し、使用するダイスを選ぶ。

(黄色と青のカードが多いな。ここは無難に同色のダイスにしておくか。)

獲得できるダイスは白1個と、赤・青・黄色のダイスの中から違う色を計2個。
キリンは場にあるカードと同じ色を選んだが、これは後の「料理アクション」で手番を有効に進めるためである。ウシもそれを踏まえ、全く同じ組み合わせを選択。
キリンは場にあるカードと同じ色を選んだが、これは後の「料理アクション」で手番を有効に進めるためである。ウシもそれを踏まえ、全く同じ組み合わせを選択。


よし、それじゃあ1ラウンド目スタート!

最初のダイスを選択したらお料理バトルのスタート!相手よりも評価値の高い「オードブル」「スープ」「メイン」「デザート」のフルコースを作り上げるのだ!
仕込みフェイズ
全部で6ラウンドの「仕込みフェイズ」で行うことのできるアクションは2つ。ダイスを2個獲得するか、1個獲得して料理カードの獲得に挑戦するかだ。

おれは挑戦するぜ!まずは黄色のダイスを1個ゲット!


狙うのはこれだ!「ニョグタのシャーベット」!
ニョグタ
地球の地下深くに住んでいる、漆黒のアメーバみたいな生物。悪臭がする。
「ニョグタのシャーベット」の評価値は「12」・冒涜値が「4」。
つまりキリンはダイスで「12」以上の目を出すことができれば、勝利点「12」のこの料理を獲得することができ、さらに冒涜カードを4枚引くことができるというわけだ。
つまりキリンはダイスで「12」以上の目を出すことができれば、勝利点「12」のこの料理を獲得することができ、さらに冒涜カードを4枚引くことができるというわけだ。

確実に手に入れたいから全部のダイスを振るぞ…!

ダイスは、手持ちの中から好きなだけ使える。今回必要なのは合計「12」以上の出目だが、選択した料理カートど同色、この場合は黄色のダイスを使用するとダイス1個ごとに+1点となるため、キリンは合計「10」以上出せば成功となる。最初に黄色と青のダイスを選択したのもこのためだ。

ほいっ…!


あー、よかった。

ちょっと日和りすぎじゃない〜?

余裕で成功したキリン。使用したダイスを全てダイス置き場に戻してから・・・

獲得した料理カードをプレイヤーシートの「デザート」にセット!もちろん、評価値ボードに得点を反映させるのも忘れない。

冒涜カードは?引く?やめておく?
冒涜カードを引くと、次のフェイズ「盛り付け」にて各料理の評価値を上げることができる。がしかし!中には狂気カードという恐ろしいカードも紛れ込んでいる・・・・

・・・引くさ!!!


あわあわあわあわ・・・!
始まって早々、しかも2枚同時に狂気カードを招き入れてしまったキリン。まずはその2枚のみを公開し、描かれているダイスを獲得。


空になってしまったダイスの補充ができるのは嬉しいけどさ…。

ここからが狂気カードの恐ろしさの始まり。キリンは以降、自分の手番が終わってから始まるまでずっとカードに描かれている狂気の数々をし続けなければいけないのだ!!

・・・シュー!シュー!シュー!シュー!


っえ…?!な、なにこれ、こわすぎるんだけど…
調理に成功したものの一時的狂気状態に陥ってしまったキリンに怯えつつも、ウシも手番を実行する。

青のダイスをもらって…、「サニドの味噌汁」に挑戦…!
サニド
見た目はクトゥルフ(頭がタコでコウモリの羽が生えている)に似ているが、人間を守ってくれる優しい神。

ダイスは3個でいけるっしょ。えいっ!


9…、に青ダイスボーナスがプラス2で11…!あぁっ、1点足りないーっ!

シュー!ほら…、ダイス、シュー!4個、シュー!振っておけば、シュー!よかったのに!シュー!

シュー、シューうるさい!

失敗してしまったら、使用したダイスを手持ちに戻し手番終了。

シュー!じゃ、じゃあ…、はぁ、シュー!2ラウンド目、シュー!スタート!


絶対狂気カードは引きたくない…!
・
・
心の底から強く祈っていたウシだが、3ラウンド目にしてその時を迎えた。そう、2枚もの狂気カードを引いてしまったのである。


こんなことになるなら…冒涜カード…引かなきゃよかった…ブツブツブツ…。


シュー!いたっ、シュー!いたっ、ウシ、シュー!痛いって!なにこれ、おれの方が、シュー!ダメージでかい!シュー!!
既にカオス状態であるがさらにその2順後。とうとうキリンが一時的狂気状態から不定の狂気状態へとパワーアップ!

わ!!やばい!4枚溜まっちゃった!!

あ〜ぁ…、不定の狂気状態になっちゃうね…ブツブツブツ…。冒涜カード引くからだよ…ブツブツブツ…。

狂気カードが4枚溜まり、不定の狂気状態になった場合次の最終ラウンドの手番開始時に呪文カードを引き、実行しなければならない。とりあえず手番は終えたため、大人しく狂気カードに従うキリン。

シュー!シュー!!


はぁ、見てるこっちが狂気状態になる…。さて、あと2ラウンドしかないし、評価値の低い「アブホースのあんみつ」で!
アブホース
見た目はクトゥルフ(頭がタコでコウモリの羽が生えている)に似ているが、人間を守ってくれる優しい神。

うわ!ファンブルだ!

全ての出目が「1」になってしまった時、それは大失敗(ファンブル)とみなされ、冒涜カードを1枚裏向きのまま狂気カード置き場へ置かなくてはならない。
これは狂気カードの1枚としてカウントされるため、ウシはあと1枚溜まるとキリン同様不定の狂気状態に陥ってしまう。
これは狂気カードの1枚としてカウントされるため、ウシはあと1枚溜まるとキリン同様不定の狂気状態に陥ってしまう。


次でラストでよかった…。

シュー!終わった?!シュー!それじゃ、シュー!ラスト、シュー!始めよう!シュー!!


…ブツブツブツ…。

ちょ、ウシ、わざとずっと同じところ突っついてない?!アザできそう…。

…これは狂気カードのせい…ブツブツ…狂気カードのせい…ブツブツ…。

…ま、まぁそうか。はぁ…。じゃあおれはまず呪文カード引いてっと…。


(メインの料理、すでにあるんだけどな…。仕方ない。)

「ムーンビーストの八宝菜」レッツチャレンジ!
ムーンビースト
灰色の脂ぎった肌を持つ、ヒキガエルのような生物。顔にピンク色の触手が生えている。

よし、成功!


…ブツブツ…「アブホースのあんみつ」に再チャレン…ってもうこれ手番始まってるからブツブツ言わなくていいのか!錯乱状態になりかけてた!


いけっ!!


あ〜、よかった…。
長かった仕込みもこれにて終了。次は盛り付けフェイズへと移るため、狂気状態はリセットされる。

シュー!!シュー!!


キリン!キリン!もういいんだよ!

・・・は?!よ、ようやく解放される・・・!!
盛り付けフェイズ
このフェイズではこれまでに獲得した冒涜カードで、各料理に評価値を足していく。

これと、これは使えそう・・・!

1つの料理につき足せる冒涜カードは「隠し味」「トッピング」「飲み物」を1つずつ、計3種類。選び終えたら裏向きにし、静かに発表フェイズを待つ。

(あまり足せるカードがなかった…。これは厳しいかもな。)

発表フェイズ
いよいよ完成したコース料理の発表!「オードブル」「スープ」「メイン」「デザート」の順に盛り付けた分の評価値を足していく。

(ボ、ボロ負け・・・!)


(こうなったら口で勝つしかないっ!!)

当店では激レアの獲れたてムーンビーストをなんと八宝菜にしちゃうんですよ〜。よく「もったいない」なんて言われちゃうんですけどね〜(笑)


・・・。

(ふん、これは勝ったか?)

あ、お写真ですか?もちろん構いませんよ!あ、ちゃんと「#ビストロ・ウシ」と書くのを忘れないようにお願いしますね。よくWashoku・和食屋だと勘違いされる方がいらっしゃるので…(笑)


(や、やるじゃん・・・。)
ウシもキリンも熱弁しているが、評価値には一切反映されない。
・
・
・

計算、する・・・?

・・・そうだね。
我に返った2人は先ほどの評価値ボードの得点に応じて得点チップを配布する。

ほ、星1つ・・・。


星3つ!「ビストロ・ウシ」の勝ち〜!

勝負を終えて

カードイラストがとってもキュート!

気軽にサクサク楽しめていいね!
ゲーム詳細・ルール説明
ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
お買い求めはこちら!
あるといいね!

料理・呪文カード用のスリーブはこちら!カードは58枚だから1つあれば足りるよ。

冒涜カード用のスリーブはこちら!カードは78枚!これも1つあればオッケーだね