今回遊ぶのゲームは『FEUER DRACHEN -ファイアドラゴン-』噴火寸前の巨大なルビーノ火山に集結した、命知らずのドラゴンライダーたち。彼らの目的はルビーノ火山が噴火するときに飛び出してくる、不思議な力を宿す真紅の鉱石「ドラゴンルビー」だ。赤いサイコロに気合と情熱を込めて他のライダーの出し抜き、ルビーをたっぷり集めよう!

ぐるぐる ぐるぐる どっか~ん!!!

うわ、びっくりした。

うれしくなっちゃうなーっあっ♪っていう感じのゲームがあるんだけど、一戦どう?

やりましょう!!

それではご一緒に。ぐるぐる ぐるぐる・・・

どっか~ん!!

・・・・

やれよ!!
ゲーム詳細
商品名 | ファイアドラゴン |
---|---|
作者 | Carlo Emanuele Lanzavecchia |
発売年(原版/日本) | 2013年/2015年 |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 15分~20分 |
対象年齢 | 5歳以上 |
メーカー(原版/日本) | HABA/すごろくや |
発祥国 | ドイツ |
箱サイズ | 26cm×26cm×6cm |
ボードサイズ | 50cm×50cm |
定価 | ¥4,500(税別) |
あけてみよう!
セット内容
ゲームボード / 火山(上下2分割) / ドラゴン 8頭 / 布袋 4色 / サイコロ 2個 / ドラゴンルビー 80個 / 炭 12個 / ルールブック
ルール説明
概要
- ストックにあるドラゴンルビーが無くなったらゲーム終了。
- より多くのドラゴンルビーを袋にいれていた人の勝利。
ゲームの流れ
準備
- ボードの中央に火山の上下を重ね、設置する。
- 各プレイヤーは好きな色を選び、その色のドラゴンを2体と、ドラゴンルビー3個・炭3個の入った袋を受け取る。余ったドラゴン・炭・袋は箱の中にしまう。
- ドラゴンを二ヵ所あるスタート地点に設置する。
- 残りのドラゴンルビーとサイコロ2個をボード付近に準備完了!
補足
ドラゴンは危険な火山に近づきすぎないよう、常にボードの端辺りを飛ばなくてはならない。
ドラゴンは危険な火山に近づきすぎないよう、常にボードの端辺りを飛ばなくてはならない。
手番の流れ
最も冒険に熱心なプレイヤーがスタートプレイヤーとなり、サイコロ2個を同時に振る。
サイコロが2個とも数字だった場合
- サイコロの内どちらかを選択し、ドラゴン1体を目の数だけ時計回りに進める。
- もう片方のサイコロの目の数だけ、ドラゴンルビーを火山に入れる。
サイコロが1個火山だった場合
- 火山の上の部分を持ち上げ、噴火させる。
- ボード上のマスをまたがるルビーはより多くの面積を占めているマスへ移動させる。
- ボードからはみ出たルビーは、ストックに戻す。
- 火山に1つもルビーが入っていなかった場合、火山を戻してからルビーを3個いれる。
- 火山から噴火しなかったルビーはそのままにしておく。
- もう片方のサイコロの目の数だけ、ドラゴン1体を時計回りに進める。
ドラゴンルビーの扱い
サイコロが2個火山だった場合
- ストックからルビーを3個火山の中に入れてから、サイコロが1個の時と同じように噴火させる。
上記の流れを繰り返し、火山に入れるドラゴンルビーが無くなるまで戦う。
無くなった時点でラウンドの途中だったプレイヤーは、最後まで自分の手番を続けることができる。
ゲームの終了後袋の中のルビーを数え、最も多くのルビーを所持していたプレイヤーの勝利。
補足
炭には全く価値がない。
炭には全く価値がない。
ドラゴンルビーの集め方
- ドラゴンを進めて置いたマスにルビーがあった場合、そのマスにある全てのルビーを取り、自分の袋にいれることができる。
- 他のドラゴンがいるマスに止まった場合、そのマスにあるルビーを拾った後、同じマスにいる誰かを選びその人の袋からルビー(運が悪ければ炭)を1つ奪うことができる。
尚、袋が空だった場合は何も取ることができない。 - 奪ったものは他プレイヤー全員に見せてから袋に入れる。
注意
- ルビーを奪う前に他プレイヤーの袋の中をのぞいてはいけない。
- 既に止まっているマスにルビーが落ちても取ることはできない。
感想まとめ
6つの要素で分析!
遊んでみて
キリンの感想

ビジュアル&世界観が最高!
火山を噴火させてルビーがザザーッと飛び出す瞬間は大人でもワクワクするね!とてもシンプルなルールで小さな子どもでも理解できるから、家族みんなでボードゲームしたい!っていう方には特におすすめ。
バランスとかシステムとか、そういう難しい話を抜きにして「やっぱりボードゲームっていいなぁ・・・。」と思わせてくれる良い作品だっ!
ウシの感想

童心に帰ってはしゃいでしまった!
2人でも楽しかったけどこれは是非4人でのプレイをオススメしたい!誰の袋から奪えば炭を引く確率が低いな?なんて思考の幅が広がるからね!
遊び終わったらしっかり片付けよう!!!私みたいにルビーを踏んで足の裏を負傷するなよ。
戦いの記録
実際に遊んでみた様子はこちらの記事を見てね!
お買い求めはこちら!

なんとも悲しいことに2018年にメーカーが生産を終了してしまったんだ。

残念すぎる・・・。いつか再販されるといいなあ。
噴火で飛び散るルビーを竜に乗って集める、ドイツHABA社のボードゲーム『ファイアドラゴン』がメーカー絶版となり、日本語版も現在の生産分在庫で最後となります。
家族向けとしてかなりおすすめですのでお早めにどうぞー!https://t.co/dcGgT8tkd0 pic.twitter.com/r7q4ejJrr6— すごろくや (@sugorokuya) 2018年7月27日