ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
ミヤビ Miyabiで遊んだことのない方は、まずはこちらを読んでね。
自分の庭園、灯籠を手元にセット。得点ボードとボーナスタイルを中央に置いたら準備完了!


タイルを並べるよ~!

よろしく!
まずはタイルのセット。タイル構成表を見ながら使用するタイルをランダムに取り出すウシ。


はい!こんな感じになりましたっ!

計12枚のタイルを並べたら、スタートプレイヤーであるウシから1枚ずつ選び、自分の庭園に配置していく。

じゃあ~、金魚をも~らおっと。

このとき注意しなくてはならないのが配置するタイルに描かれている装飾物は、対応する行にしか置けないということ。
ちなみに装飾物の描かれていない緑の部分はどこに置いても構わない。
ちなみに装飾物の描かれていない緑の部分はどこに置いても構わない。

タイルをセットしたらお次は灯籠の配置。今度は配置したタイルに描かれている装飾物のある列の上部に灯籠を建設。
以降、ウシはこのラウンド中に灯籠のある列にタイルを置くことはできない。
以降、ウシはこのラウンド中に灯籠のある列にタイルを置くことはできない。


灯籠が建っただけでちょっと愛おしくなるね…。

そうなの…?

手番の最後に行うのは得点計算!今置いたタイルの装飾物の数をボードの反映させたらおしまいだ。

金魚は3匹いるから…3点だね!


よし、じゃあおれは苔3個を置いて‥、灯籠はここだっ!

タイルを置き、灯籠を動かし、得点計算。アクションが簡単なこともあり、手番はサクサクと進んでいく。

紅葉を置いて…、


合計5点ー!

やがて12枚すべてのタイルがなくなり、1ラウンド目が終了。得点は2人とも12点である。


なかなか美しい庭園ができてきたような…。


はい、補充したよー。次はおれからね!

ラウンドマーカーをラウンド数の「2」へ動かし、第2ラウンドのスタート!


さっき取れなかった紅葉をここに置く!


私はこのつつじを…、重ねるっ!

今回のように下のタイルに隙間ができないようキレイに重ねられた場合、装飾物の数にタイルの段の数をかけた点数を獲得することができる。

イェーイ!これで差が開いたぞ!


そんな点差、すぐに追い抜くぜ!
・
・
・
夢中になって庭園を作り上げること数十分。気が付けば最終ラウンドに突入。
2ラウンド目に若干追い抜いたウシは、その後もコツコツと点を稼ぎその点差は20点にも開いていた。
2ラウンド目に若干追い抜いたウシは、その後もコツコツと点を稼ぎその点差は20点にも開いていた。


(しかも私はこのラウンドで、つつじのお花と金魚のタイルが5段目に達する…!)

ウシの狙いは「5段目ボーナスタイル」。5段目を重ねた最初のプレイヤーは、装飾物ごとにボーナス点を追加でもらうことのできるというものだ。

(金魚のボーナスタイルが8点で、つつじのお花が7点 !これは勝ったも同然!!)


補充したよ~。

あぁぁ!つつじがないじゃん!


引き直して!!

引き直しません!

そ、そんな・・・。
キリンが1枚目のタイルを慎重に選ぶ中、ウシは懸命に頭を働かせた。

(・・・最終得点計算に備えるしかない!!)
6ラウンド終了後に行われる最終得点計算では、行ごとに見えている(1番上に重ねられている)装飾物の合計数を競い、庭園の右端に記されている得点を得る。
最も多く得点をもらえる紅葉を見ると、1位が15点、2位が7点と倍以上の差が出る。
最も多く得点をもらえる紅葉を見ると、1位が15点、2位が7点と倍以上の差が出る。


(キリンの見えている紅葉は8個・・・。)


(私も同じ数・・・ってことはここで紅葉を取らないと数で負けてしまう!!)


これにしまーす!


これキリンは紅葉の合計数は抜かせまいっ!


でもおれは・・・苔で5段目を達成!


なにっ?!

ボーナス6点ゲットーッ!

ボーナスタイルを狙っていたのはキリンも同じ。装飾物の数×段数の10点に、ボーナスを合わせた計16点を稼ぎ、ついに逆転までこぎつけた!


や、やばい。せめて金魚だけでも・・・

ウシも慌てて金魚で5段目を達成するが、タイルに描かれている金魚が1匹ということもあり、なかなか追いつけない。

うわー!!!嫌なタイル余っちゃったよー!!

さらに最悪だったのが最後に残ったタイル。灯篭が置かれていない庭園に配置することができずにパス。6枚目のタイルを置くことなく最後の手番を終えた。


い、嫌な予感がする・・・。

最終得点計算前の得点差がこちら。キリンが140点、ウシは129点だが・・・


41点っ!どうだっ?!

43点!でもこれじゃあ追いつけないや・・・。

残念ながら点差は縮まらず・・・。集計結果、ウシ172点、キリン181点によりキリンの勝利!!!
勝負を終えて

6ラウンドがあっという間すぎる・・!

タイルが重なるにつれて大量得点できるのが気持ちいい!
ゲーム詳細・ルール説明
ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!