ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
ボルカルスで遊んだことのない方は、まずはこちらを読んでね。
このゲームでは突如日本に現れた怪獣「ボルカルス」に日本政府が決死の覚悟で挑む!
第壱ラウンド
ボードやコマを並べたら、怪獣側と人間側を決める。


おれボルカルスやりたい!!!!

いいよー。じゃあ私人間側の「内閣官房長官」と「消防総監」やるね。
補足
2人で遊ぶとき、人間側のプレイヤーは2つの役職をやるよ!
2人で遊ぶとき、人間側のプレイヤーは2つの役職をやるよ!
担当が決まったら、怪獣側のプレイヤーは怪獣を。人間側のプレイヤーは拠点・消防署・自衛隊をマップへ設置。

HAHAHA!ハチ公を踏み潰してやったぜ!

(待ち合わせ場所がなくなって困るけど…、地味だなっ!)


初回プレイはここにって書いてあるからここにしよ〜っと。

これにて全ての準備は完了だ。全6ラウンドを通じて、人間側は防衛トラックを、怪獣側は被害トラックをすべて埋めることを目指す。先にトラックが埋まった側のプレイヤーがこのゲームの勝者である。

イベントフェイズ(※怪獣の行動)
最初に行われるフェイズはイベントフェイズ。毎ラウンドの初めにいずれかの場所に溶岩が現れるという人間にとっては恐怖しかないイベントだ。

まず「壱」のカードの上にあるタイルをとって・・・


同じく「壱」のタイルと交換!


どれどれ、イベント内容は〜?


ゲッ、2個も?!

ふっふふ。成体になるのが待ち遠しいなぁ。
配置する溶岩は、怪獣専用ボードの「溶岩プール」にあるものを左から順番に使用していく。なお現在怪獣は「幼体」だが溶岩を使用すればするほど進化を遂げ、より強力な力を発動できるようになるのだ。


あぁ〜、豊洲が〜!!

計画フェイズ
計画フェイズという名の通り、このフェイズでは「実行フェイズ」にて行いたいアクションを選択し、計画ボードへセットしていく。先行は人間側。キリンは制限時間である2分を砂時計で測る。

それじゃ、スタート!!


まずは「内閣官房長官」からだっ!わ〜、忙しい、忙しい…。

前述の通り、2人でプレイする場合は人間側は2役職を請け負うがこの場合でも制限時間は2分。つまり、1役職あたり1分しか時間をかけられない。

1枚目はこれだっ!


(なにを置いたんだろう…。)
時間制限だけを見ると人間側は多ければ多いほど良いと思われがちだが、3人以上でプレイする場合、人間側は怪獣の前で自分の出すアクションカードについて相談しなければならない。
2人プレイの場合は怪獣に一切の情報を与えずに計画を立てられるため、2分しかなくとも十分なアドバンテージがある。
2人プレイの場合は怪獣に一切の情報を与えずに計画を立てられるため、2分しかなくとも十分なアドバンテージがある。

よし、あと1役職だ…。


あと1分〜!!


わわわわ…。
なんとか制限時間内に配置し終えたウシ。


よっしゃ、じゃあ次おれね。

よ〜い・・・、スタートッ!!


日本を壊滅させてやるっ!


(破壊ボーナスタイルは東京・永田町・有明か)
破壊ボーナスタイル
記載されている地域に、規定の数の溶岩コマを置いたとき、被害トラックを2列分埋めることができる。
(まずは移動させて・・・こうして・・・こうだな。)


これでOK!

じゃあ、実行フェイズに移ろう。
計画フェイズで使わなかった手札を捨札置き場に置く。

実行フェイズ
実行フェイズでは計画ボードに描かれた矢印の順番に、カードの効果を解決していく。

まずは私のカードから!ほい!


市民の救助が優先だ。2金を支払って


霞ヶ関に自衛隊を動員!


怪獣のターン!ほい!


地中に潜って一気に霞ヶ関に向かう!


次は市民の移動だ。溶岩がある渋谷にいる市民と霞ヶ関の市民を1マスずつ移動!


そして自衛隊に市民の避難をさせる!


ボルカルスの踏み潰し!自衛隊コマをストックに戻す!!


グシャー!ハッハッハ!怪獣の圧倒的な力に恐れおののけ!さらに溶岩コマを1個配置!

2金支払って動員したばっかりなのに!でもとりあえず、霞ヶ関の火災を消火しないと!


そして「予算申請」で予算申請トラックを1マス進める。
予算申請トラック
マーカーが予算申請トラックを一周したら、使った資金を資金プールに戻せる。
その後、残りのカードも順番に処理して第1ラウンドの計画フェイズが終了した。

溶岩フェイズ(※怪獣の行動)
溶岩フェイズでは溶岩コマ1つにつき、同じマスの市民コマ1を破壊トラックに配置する。


霞ヶ関と浅草合わせて3個の市民コマを被害トラックに!


市民コマ1つで1万人を表してるから・・・1ラウンドで3万人の市民が死亡してしまったってことか・・・。
拠点フェイズ(※人間の行動)
拠点フェイズでは拠点コマがあるマスの市民コマ1つを防衛トラックに配置する。


早稲田と霞ヶ関の市民コマを避難!あ…、早稲田に要人がいる…。
要人
避難させた市民が黄色のコマ(=要人)だった場合、即座に人間ボードの資金トラックにある資金チップを1枚資金プールへと移動させる。

これで使える予算が増えたぞ!


次は調査だ。
調査
拠点と同じマス、もしくは隣接しているマスにある調査タイルを1枚取り、その数字の数だけ調査トラックを進める。

「2」と「3」の調査タイルをゲットしたから…、調査トラックを5マス進めて1つ目の追加効果をアンロック!
追加効果
調査トラックの鍵アイコンマス(5・15・25)にタイルが到達したら、アクション時に追加の効果を発揮することができる。
これで第壱ラウンドが終了した。
第弐フェイズ
準備フェイズ
イベントフェイズ中、キリンが新たに2個の溶岩コマを配置すると左端の溶岩プールが空っぽになった。

よし!幼体から亜成体に進化できるぞ!

溶岩コマを6個使うごとにボルカルスは進化する。進化を遂げたボルカルスはパワーアップし、怪獣カードの効果に強力な追加効果が生まれるのだ!

まずは火炎弾をアップグレード!
アップグレードするカードは怪獣ボードの進化ツリーの示す箇所から自由に選択できる。

人間側も怪獣側もターンを追うごとにアクションが派手になっていく。このゲームはどのように展開していくのだろうか。
・
・
・
第六(最終)ラウンド
ゲームは進んで最終ラウンドに突入し、東京は深刻な状態に。防衛トラックと被害トラックの進み具合は拮抗しているようだ。


調査もだいぶ進んできた!


あと少し、あと少しで完全体だ!

・
・
・
実行フェイズ
計画フェイズが終わり、最後の実行フェイズに入った。

調査の進んだ人間は怪獣に武力でも対抗できるのだ!


ミサイル発射よーい!!撃てえぇえええ!!


ズギャーン!ドゴーン!!!

・・・

おい。


歩いて永田町に移動しまーす。
このとき、第三成体の溶岩プールが空っぽになった。


ついに、ついに完全体になれる・・・ぞ!うおぉおおお!


ハァハァ・・・力がみなぎるぅうう!!

・・・

おい。
互いのテンションが噛み合わないまま、実行フェイズは進んでいった。

東京を消火!


「予算申請」で資金を獲得!


おれは「溶岩流」で東京の溶岩を永田町に移動させる!


さらに完全体になったボルカルスはアクション終了後に溶岩コマを1つ自分がいるマスに置くことができるのだ!

つ、強すぎる・・・!


そしてそして、永田町に溶岩コマが6個以上溜まったからー


永田町が一瞬で壊滅状態になってしまった・・・


ハハハハ!燃えろ燃えろぉー!!!


人間をナメるなよ!!!反撃だ!!!


人類の怒りを受けよ!!


まだまだまだ!「状況継続」!攻撃を続けろー!!!


やばい!さすがにやばい!防衛トラックがあと1マスしかない!「火炎弾」では差を埋められない・・・


観念しろボルカルス!人間の勝ちだ!

まだ溶岩フェイズが残ってる!そこで被害トラックが埋まれば怪獣の勝利だ!

そうはいかないんだなぁ・・・。政府はしっかり避難経路を用意してあるからね!


あああ~っ!
溶岩フェイズ(※怪獣の行動)

溶岩があるマスにだれもいない・・・。

ふぅ~、避難が間に合ってよかった。

溶岩が3つ以上置かれているマス(=炎上地域)は永田町と東京の2つ。これによってキリンは2個の溶岩コマを被害トラックに置くことができたが・・・

1点足りない!!!!こんなことってある!?
拠点フェイズ(※人間の行動)

早稲田の拠点から市民を避難させて・・・勝利!!!


やったー!!!!東京を守りきったぞ!!

悔しすぎる!!!!!
勝負を終えて

日本が舞台だと没入感が違うね!

次は誰かと協力して人間側で遊んでみたいな。
ゲーム詳細・ルール説明
ゲームの概要やルールについてはこちらの記事で詳しく説明しているよ!
お買い求めはこちら!
あるといいね!

カードやレファレンスなど大きいサイズのカードに合うスリーブはこちら。

全部で52枚あるから、1つあれば足りるね!